子どもを預けて働きたい…東京 千葉のママ。満3歳児~ならキリスト教幼児教育きのみが狙い目?!
こんにちはキリスト教幼児教育きのみ園長です。
「妊娠出産を気に仕事を辞めたけど、子どものためにも少し働きたい…」
「今はまだ専業主婦だけど、子どもが幼稚園に通ってる間に少しパートでもしようかな?」
なんて考えている子育てママさん達!
キリスト教幼児教育きのみ(認可外保育施設)はどうですか?
キリスト教幼児教育きのみは江戸川区 市川市 浦安市の働くママ、パパを応援します。
雨の日や風の強い日、夏の暑い日、冬の寒い日、時には「行きたくない」と駄々をこねている子供を連れての送迎は大変です…。
その大変な時間が少しでも短くなるよう、自宅近くまで送り迎えします。
江戸川区 浦安市 市川市 が、主な送迎エリアになります。詳しくはコチラ↓↓↓
2 . 午前保育無し
・幼稚園に入れて勉強させたいけど、保育時間が短い
・午前保育の日があって、思うように働けない
実際、せっかく無償化になったのだから、どうせなら小学校準備をしっかりしてくれる幼稚園に入れたい!と思っているパパママも多いと思います。
要は、保育園のように長い時間預かって、なおかつ、幼稚園のようにしっかり教育してくれる保育施設をさがしているんですよね?
ここにあります!(2号3号認定の方は無償化)
保育時間は、月曜日~金曜日8:30~16:30
全4種類の保育時間の選択ができます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
レギュラータイム |
早バス |
8:30~15:00 |
|
遅バス |
10:00~16:30 |
フルタイム |
早バス登園/遅バス帰り |
8:30~16:30 |
コアタイム |
遅バス登園/早バス帰り |
10:00~15:00 |
また、保育時間内での延長保育も可能です。
さらに、16:30~18:00までの延長保育(シオンクラブ)もあります。シオンクラブに関しては、帰りは園長の車で指定場所(送迎エリア内)まで送ります。
詳しくはコチラ↓↓↓
保育時間
月曜日~金曜日平常保育時は毎日給食が出ます𓎩𓌉𓇋
※遠足等の行事の際はお弁当持参になります。
「何曜日はお弁当の日だから」「腐らないお弁当ってどんなの?」「お弁当箱洗うの忘れた〜」
なんて、トラブルが起きるのを防ぎます!
共働きで忙しいママ パパ、お昼ご飯はお任せ下さい!!
詳しくはコチラ↓↓↓
小さいお子さんは急な発熱や、体調不良がつきものですよね。
その度にお仕事をお休みされたり、早退したりしているのに、行事で更に休みを取らないといけないなんて…
かなりハードルが高いですよね。
安心してください。
きのみではなるべく保護者の方が不安なく働けるよう、全力で応援します( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐"
Ⅰ.きのみにはPTAは存在しません。ですので、PTA会費もかかりません。
Ⅱ.保育参観日はありません。ご連絡頂ければいつでも参観可能です。
Ⅲ.幼稚園でよくある行事での役員などもありません。
基本は園の職員で、運動会や、バザー等の行事を行います。(ボランティア的に手伝ってくれる保護者の方や、卒園生などもいます)
行事の際はお子さんを連れて、時間通りに園に来るだけで大丈夫です(。-`∀・)b゙
Ⅳ.保護者参加の平日行事が少ない!
※お遊戯会 運動会の延期時等は平日になります。
キリスト教の保育施設ですので、毎週日曜にお礼拝を行いますが、強制参加ではありません。(悪天候や、連休中など少ない時だと2,3人でお礼拝をする事もあります…)
お誕生日会 イースター 母の日 父の日 感謝祭 ハロウィン
クリスマスなどイベントはたくさんありますが、どれも日曜礼拝の一環として行います。
(イベント礼拝の時はたくさんの方が参加する傾向にあります)
例)母の日礼拝 ○月生まれお誕生日お礼拝 等
また、長期休暇前の説明会等も日曜礼拝と同じ時間にやる事が多く、平日に休みをとる必要はありません。
(説明会など欠席しても、後日お子さんにそこで配布されたプリントなどをお渡しします。)
入園式 卒園式も日曜日です。
最近は「子どものペースで大丈夫」「いつかは外れるから無理に焦らせる必要は無い」といった風潮にあります。
どんどんと、子育ての常識も変わっていくんですね…
以前はきのみでも、なるべくオムツは外してください。という教育方針でした。
ですが、時代と共にアップデートしていき、今ではご家庭のトイレトレーニングの状況に合わせた保育をしています。
※プールにはオムツが外れていないと入れないので、それに向けてトイトレする子もいます!
オムツを園に持ってくる時は買ったままの状態で、外袋に名前を書いてくれれば大丈夫です!
よく見る、オムツ1枚1枚に名前を書く作業はいりません!
オムツ介助代のようなものもかかりません!
一緒にトイトレ頑張りましょう(ง •̀ω•́)ง✧
ここまで、保護者に対するメリットをたくさん紹介してきました!
ですが、最終的な決め手はお子さんが「通いたい!」と思える場所かどうかだと思います。
いくら親にとって都合のいい環境であっても、子どもが通いたくなければ意味がありません。
仕事との両立は大変だと思いますが、お子さんを第1に考えてあげてください。
親だけ、子供だけではなく、家族にとって1番良い保育施設を探してみてください!
キリスト教幼児教育・きのみ
住所:東京都江戸川区江戸川1-19-2
電話番号:03-3670-7825
NEW
-
2024.08.01
-
2023.11.17【きのみ キリスト教保...ハロウィンも終わり、世間ではクリスマスやお正月...
-
2022.11.08乳歯は虫歯になりやす...こんにちはキリスト教幼児教育・きのみ園長です。1...
-
2022.10.10江戸川区保育施設オス...こんにちはキリスト教幼児教育きのみ園長です。さ...
-
2022.09.25『入園前おうちでの過...こんにちは!キリスト教幼児教育・きのみ主任教諭...
-
2022.08.30江戸川区 市川市 限ら...こんにちは✋ キリスト教幼児教育きのみ園長です。 ...
-
2022.08.22入園グッツ手作り推奨?...そろそろ9月。 幼稚園選び 保育園選び 本格的に決...
-
2022.08.10幼稚園 保育園 子ども...こんにちは☀️最近セミの羽化を見てテンションが上...